|
2015年 11月 05日
先日滋賀県の近江八幡市へ行った際「たねや」さんもしくわ「クラブハリエ」の新しい店舗ができていると聞いたので行ってきました。
環境共生型建築っていうのでしょうか、屋根に芝が植えられていました。屋根の頂には松や槇の木が植えられていました。東大の藤森照信教授の設計だそうです。空飛ぶ住宅など変わった建物を設計する建築家ですね。 行った時丁度屋根の芝刈りを職人さんが二人でしていました。あの急斜面に立ち、片手で小さなバリカンを持って作業していましたが、平らな草むらの草刈りと違ってえらい労力ではないかと感じました。職人さんはこんなところに芝を植えた人を怨むのではないかと思います。 屋根の頂に植えられた松等が大きくなったらどうなるのか聞いたところ、藤森教授は好きであちこちでやっているが、数年でみんな枯れているのでその心配はないということでした。 それにしましても贅沢な面白い建物でした。みなさんもそちらへ行く機会がありましたら是非寄ってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rivergra
| 2015-11-05 17:54
2014年 07月 21日
![]() 枠組み式のシンプルな棚です。お客様の注文を受けて製作したのですが、いい感じになりました。 当社の場合お客様に組み立てて頂くことが前提ですのでいかに組み立てやすく、また単純な構造でしっかりとしたものになるかというところで苦心しました。枠組みの棚の場合結合箇所が少なく、また断面が小さいので揺れがちになってしまいます。クロスバー等筋交いにあたる物を取り付ければ揺れないのですが、お客様はそれは付けたくないということでしたので、継ぎ手の試作を繰り返しいい方法にたどり着き完成しました。 今後当社のラインナップに加えようと思います。皆様よろしくお願いしますね。 #
by rivergra
| 2014-07-21 14:29
| 書棚
2014年 05月 05日
安曇野にある岩崎ちひろの美術館に行ってきました。30年程前に東京の岩崎ちひろ美術館に行ったことがありましたが、それとは違って広大な風景の中にとても大きな建物が建っていました。ゴールデンウイーク中ということでとても多くの人が訪れていました。美術館にこんなに多くの人がいるのを見たのは初めてと思う位でした。
建物は漆喰壁と唐松が基調になっていてとても気待ちのいい空間でした。特に昔の学校の床のようなフローリングがよかったです。 絵本図書館があったので写真を撮りました。本棚も唐松で作ってあればよかったのに。当社に相談して欲しかったなどとうがったことを思ってしまいました。 ![]() #
by rivergra
| 2014-05-05 14:32
| 書棚
2013年 10月 29日
![]() 机が付いた書棚を依頼されました。限られたスペースを有効に使える最適なスタイルと思います。 お客様に組み立てて頂くことが基本ですので、組み立て易いように構造を考えるところから始まります。 このお客様のスペースはこの書棚が入ると一杯になるという場所ということでしたが、その場所の中でうまく組み立てができたようです。 机付きの書棚、オリジナルなスタイルに取り組んでいきたいと思います。 #
by rivergra
| 2013-10-29 17:20
| 書棚
2013年 04月 12日
#
by rivergra
| 2013-04-12 09:19
| 書棚
|
ファン申請 |
||